曲げわっぱ小判型弁当箱の詰め方
かりん本舗WEBマガジンでは、この春から曲げわっぱ弁当箱を使う方向けに、曲げわっぱ弁当箱の詰め方をご紹介しています。
今回は曲げわっぱ弁当箱の中でも定番の形、小判型弁当箱の詰め方をご紹介したいと思います。
関連コラム
小判型弁当箱の魅力
小判型弁当箱はスリムな形状が鞄に入れやすく、持ち運びしやすいところが人気です。
曲げわっぱ弁当箱の中でも定番の形でおかずを詰めやすいので、はじめての曲げわっぱ弁当箱としても使いやすいです。
幅がスリムなほどスタイリッシュな印象になりますが、その分詰める難易度が上がるので、はじめて使う場合はあまり細すぎないものがおすすめです。
小判型弁当箱詰め方のポイント
曲げわっぱ弁当箱は、基本の詰め方を覚えればお弁当箱の形が変わっても同じように詰められます。
基本の詰め方は、ごはん、大きな固形おかず(ハンバーグなどのメイン)、小さな固形おかず(卵焼きなど)、形を変えられるおかず(野菜の副菜など)の順に詰めていきます。
お弁当箱の空きスペースや、似た色のおかずは離して詰めるなど色のバランスによっても変わるので、基本の順番を意識しながら臨機応変に詰めていきましょう。
小判型弁当箱は、ごはんの詰め方をアレンジしやすいので、おかずの大きさに合わせてごはんの詰め方を変えるとバランスよく詰められます。
小判型弁当箱の詰め方
1 ごはんを詰めます。
今回はメインのおかずの大きさに合わせて、横にごはんを詰めました。
(メインのおかずが大きい場合は、ごはんを斜めに詰めると詰めやすいです。)
2 レタスで仕切りをします。
3 大きなおかずをごはんに立てかけるように詰めます。上げ底用にひとつは横にします。
4 中くらいのおかずを詰めます。こちらもひとつは横にします。
5 小さなおかずと形を変えやすいおかずを詰めます。
6 隙間埋めおかずを詰め、色のバランスを整えて完成です。
おわりに
今回は小判型弁当箱の詰め方をご紹介しました。
詰め方のコツがわかると、お弁当作りが楽に楽しくなります。
慣れてくると色々な形のお弁当箱に挑戦したくなるかもしれませんね。
毎日のお弁当作りにお役立ていただけましたら幸いです。
使用したお弁当箱
お弁当箱 曲げわっぱ 大館 工芸社 弁当箱 1段 小判 中 650cc 仕切り付き 秋田杉 価格:9,900円 |
コラムの執筆者 料理家 佐々木ちひろ
コメント