夏に嬉しい麺レシピ冷やし中華のお弁当

お弁当おかずレシピ

夏に嬉しい麺レシピ冷やし中華のお弁当

夏に嬉しい麺レシピ冷やし中華のお弁当

夏に人気のお弁当のひとつといえば麺弁当。

最近はインスタグラムの投稿でも、そうめんやうどんなど冷たい麺のお弁当をたくさん見かけるようになりました。

今回は暑い夏にさっと作れて食欲がないときにも食べやすい、冷やし中華のお弁当レシピをご紹介したいと思います。

冷やし中華のお弁当を美味しく作るには

1 ゆでた中華麺を流水でよく洗い、氷水にしばらくつけてからザルで水気を切ります。し
っかり水気を切ることで麺が伸びにくくなります。

2 麺に油を入れて混ぜ、麺同士がくっつかないようにします。

3 麺はフォークを使ってくるくると一口大に丸めてお弁当箱に詰めると、時間が経っても
くっつきにくく食べやすくなります。

4 冷やし中華のタレはつめたく冷やしてスープジャーに入れるか、冷凍できる容器に
入れて凍らせておきます。

5 具材が傷みにくい工夫をしましょう。あたたかい具材はしっかり冷まし、野菜は水分を
しっかりとキッチンペーパーで拭き取ってから麺の上にのせます。トマトをカットすると
水分が出やすいので、大きなトマトよりは丸のままのミニトマトがおすすめです。

6 夏は特に保冷バッグや保冷剤を使うなど、保管温度や持ち歩き時間にも注意してくださ
い。

 

冷やし中華のお弁当レシピ

冷やし中華 (2人分)

■材料
中華麺 2玉(220g)
ささみ(ゆでておく)2本
薄焼き卵(卵2個分)
アスパラガス(ゆでておく)3本
ハム 4枚
きゅうり 1/2本
ミニトマト 4個
ごま油 小さじ1(麺に混ぜる用)

■タレの材料
A醤油 大さじ4
A酢 大さじ4
Aきび砂糖(またはお好みの砂糖) 大さじ2
B水 大さじ2
Bごま油 大さじ1

■下準備
・タレはAを鍋に入れ沸かし、火を止めてBを入れ混ぜる。冷たくする場合は前日に用意し
ておく。
・薄焼き卵、ハム、きゅうりを細切りにする。
・ささみは細かくほぐす。
・アスパラガスを食べやすい長さに切る。
・ミニトマトはヘタを取る。
※今回のような丸いお弁当箱に詰めるときは、具材を同じくらいの長さに切ると詰めやす
いです。

■作り方

夏に嬉しい麺レシピ冷やし中華のお弁当

夏に嬉しい麺レシピ冷やし中華のお弁当

①中華麺を袋の表示時間どおりにゆで、流水で洗い冷水で冷やしたら水気をしっかり切る
。ごま油を混ぜる。

 


②お弁当箱に中華麺を入れる。

 


③具材をのせる。
④Aは別の容器に入れて食べる前にかける。
※タレは少し多めの作りやすい分量になります。白砂糖を使う場合は甘さを強く感じるた
めお好みで加減してください。

▼使用したお弁当箱▼

弁当箱 曲げわっぱ 丸 1段 ナチュラル 650cc 間 仕切り バンド付き 送料無料 おしゃれ 木製 お弁当箱 一段 女子 大人 子供 杉 曲げ まげ わっぱ マゲワッパ わっぱ飯 木の弁当箱

価格:3,300円
(2020/8/4 13:26時点)
感想(305件)

 

コラムの執筆者:料理家 佐々木ちひろ

 

 

いつものお弁当ライフを少しでも楽しく出来ますように♪

どうぞ皆様お試しあれ。

漆器かりん本舗縁日
かりん本舗のオススメ新商品はこちら


簡単お弁当おかずレシピはこちら

電子レンジ対応 お弁当箱 木製 日本製 国産 讃岐弁 桶弁当 レンチン弁当 よしの 一段 約600cc ランチボックス 1段 かわいい 男性 女性 子供 こども 小学生 幼稚園 中学生 高校生 男子 女子 運動会 行楽 ピクニック おひつ 櫃 吉野杉
レンチンできる桶弁当はこちら

レンジ対応曲げわっぱお弁当箱 小判 650cc 間仕切り付き
レンジ対応 曲げわっぱ弁当箱はこちら

 

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました