電子レンジが使えて便利!漆器かりん本舗オリジナル「レンジ対応曲げわっぱ弁当箱」

レンジ対応曲げわっぱ弁当箱 モニター様

電子レンジが使えて便利!漆器かりん本舗オリジナル「レンジ対応曲げわっぱ弁当箱」

曲げわっぱ弁当箱 電子レンジ対応

こんにちは。料理家の佐々木ちひろです。

お弁当箱を選ぶとき、電子レンジが使えるものを選びたいという方も多いですよね。

曲げわっぱは電子レンジが使えない・・

とあきらめていた方必見!

今回はかりん本舗で大人気、お客様からの問い合わせも多く販売されてもすぐに完売してしまうという「レンジ対応曲げわっぱ」のご紹介とその魅力をお伝えしたいと思います。

 

曲げわっぱは電子レンジが使えない?

 

一般的な曲げわっぱ弁当箱は電子レンジが使えません。

木製品は電子レンジの急激な温度変化により乾燥が進み、割れの原因となることがあります。

また曲げわっぱは漆塗りであることが多く、漆はある程度の温度が加わると収縮する性質があるため、電子レンジで加熱するとひび割れてしまうことがあります。

そのため曲げわっぱは電子レンジ使用不可となっているのです。

レンジ対応曲げわっぱとは

レンジ対応曲げわっぱお弁当箱 小判 650cc 間仕切り付き
「レンジ対応曲げわっぱ」は、乾燥に強い木材を使用し、無塗装で仕上げることで実現し
ました。

蓋と底板は「木曽サワラ」を、側板は「木曽ヒノキ」を使用して作られています。

特に木曽サワラは水分量が非常に多く乾燥に強いため電子レンジを使用することができ
ます。

サワラはヒノキのように曲げることができないため、サワラとヒノキ2種類の木を
組み合わせて曲げわっぱ弁当箱を作っています。

レンジ対応曲げわっぱのお手入れ方法は?

レンジ対応曲げわっぱお弁当箱 小判 650cc 間仕切り付き

「レンジ対応曲げわっぱ」のお手入れ方法は、普通の曲げわっぱ弁当箱とほとんど変わり
ません。

使用後はなるべく早めに、薄めた食器用洗剤とスポンジを使ってぬるま湯で洗います。

原液の洗剤はお弁当箱に香りが移ってしまったり、レンジ加熱時に泡が発生する原因にもなるのでNGです。

洗い終わったら乾いた布巾で水分をふき取り自然乾燥するほか、蓋をあけて600wの電子レンジで20秒ほど加熱すれば早く乾かすことが可能です。

 

レンジ対応曲げわっぱのサイズ感は?

曲げわっぱ弁当箱 電子レンジ対応

今回使用した650ccの曲げわっぱは、深さがほどよく幅も細すぎないためおかずがとても詰
めやすいです。

茶碗1杯150gくらいのご飯におかずが数種類入り、大人の女性もしくは小食の男性にちょうど良さそうなサイズ感です。

かりん本舗の「レンジ対応曲げわっぱ」は、400cc~850ccまで様々なサイズ展開しています。

サイズを選ぶ目安としては300cc~は子供用、500cc~は女性用、700cc~は男性用くらい。

参考にお選びくださいね。

電子レンジ対応曲げわっぱの使用感

曲げわっぱ弁当箱 電子レンジ対応

電子レンジ対応というと、熱に強そうなどっしりしたものを想像していたのですが、とて
も軽いことに驚きました!

容量650ccのもので重さはだいたい100g程度。

同じくらいの容量の他の素材の曲げわっぱと比べてみても軽いです。

お弁当箱は持ち運ぶものなので軽いのは嬉しいですよね。

そして木の香りがとても心地よく癒されます。

サワラとヒノキの2種類の木を使用しているので、それぞれの木目の違った表情を楽しめるのも素敵ですね。
普通の曲げわっぱとの違いは、どちらも冷めたご飯を十分美味しくいただけますが、電子
レンジであたためると木の香りが一層ふわっと立つので、木製品の香りが好きな方に特に
おすすめです。

何よりあたたかいものを食べられるのは幸せなことですね。

 

 

 

電子レンジ対応曲げわっぱ弁当箱とパナソニックコラボ
曲げわっぱ弁当箱といえば、木製であるがゆえに電子レンジが使えない! これがデメリットでした。 そんなお悩みの方に朗報! かりん本舗オリジナルの「電子レンジOK曲げわっぱ弁当箱」がいよいよ再販予定です!

 

 

いつものお弁当ライフを少しでも楽しく出来ますように♪

どうぞ皆様お試しあれ。

漆器かりん本舗縁日
かりん本舗のオススメ新商品はこちら


簡単お弁当おかずレシピはこちら

電子レンジ対応 お弁当箱 木製 日本製 国産 讃岐弁 桶弁当 レンチン弁当 よしの 一段 約600cc ランチボックス 1段 かわいい 男性 女性 子供 こども 小学生 幼稚園 中学生 高校生 男子 女子 運動会 行楽 ピクニック おひつ 櫃 吉野杉
レンチンできる桶弁当はこちら

レンジ対応曲げわっぱお弁当箱 小判 650cc 間仕切り付き
レンジ対応 曲げわっぱ弁当箱はこちら

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

  3. […] […]

タイトルとURLをコピーしました