曲げわっぱ弁当箱といえば、木製なので電子レンジが使えない!
これが最大のデメリットでした。
そんなお悩みの方に朗報!
かりん本舗オリジナルの「電子レンジ対応 曲げわっぱ弁当箱」がいよいよ本店で販売再開です!
レンジ対応曲げわっぱ弁当箱とは
通常の曲げわっぱ弁当箱は木製のひび割れの原因になるため電子レンジは使用不可です。
ですが、かりん本舗では「電子レンジを使いたい」というお声をたくさんのユーザー様からいただいておりまして、何とかご希望に沿いたい!
そんな想いでレンジ対応のお弁当箱をご用意しました。
曲げわっぱ弁当箱のメリット
憧れのお弁当箱と言われることが多くなってきました。
木製が呼吸しているので、ご飯の水分調整をうまく保ちます。
- 夏はご飯が傷みにくい
- 冬はご飯が固くなりにくい
そんな魔法のようなお弁当箱です。
昔ながらの製法で、今現在まで引き継がれている理由です。
曲げわっぱ弁当箱最大のデメリット
わっぱのお弁当箱はお手入れが難しそう・・
カビが生えたらどうしよう・・・
なんてご心配もよくお問い合わせ頂きます。
が!!
やはり最大のデメリットは
「電子レンジが使えない!」
まずはこれが最大のデメリットではないでしょうか。
電子レンジを使いたい方はまず、曲げわっぱ弁当箱は選択肢に入らない事もあるかと思います。
学生さんなら教室にレンジがないので、問題ないかもしれませんが、
職場などでレンジがあるのに、レンジが出来ないって
「ちょっとな~」と考えちゃいますよね。

でも!!!!
せっかくの曲げわっぱ弁当箱をお試しできないなんて
もったいないです!
と奮い立ちました!
電子レンジ対応の曲げわっぱ弁当箱登場
曲げわっぱ弁当箱作りの職人さんと、かりん本舗の熱い想いをのせて
電子レンジ対応弁当箱を発売!
曲げわっぱ弁当箱の素材の木材を
檜(ヒノキ)と、さわらを使い制作することによって、レンジ対応を実現しました。
なぜひのき、さわらはレンジ対応できるの?
さわらの木は水分量がとても多く、乾燥しにくい特性があります。
そして、曲げわっぱ弁当箱でレンジにかけるとひび割れの原因になる
漆を塗らず無塗装のお弁当箱として仕上げました。
曲げ加工の部分に「檜ヒノキ」を使用。
フタ、底面の部分に「さわら」を使用してます。
水分量の多いサラワを使用しているため、乾燥に強い曲げわっぱ弁当箱となっている為、電子レンジが使用できます!
曲げわっぱの留め具の工夫
昔ながらの曲げわっぱは、留め具部分に、ご飯粒でのり付けしたものを桜皮で繋いていたそう。
そういった技法より、今日の曲げわっぱ弁当箱が完成しました。
ですが、留め具部分に切れ目を入れて皮でつなぐことにより
曲げわっぱ自体の強度が落ちてしまう可能性もあるため、改良を重ねました。
このレンジ弁当箱には安全性の高いアメリカの食品衛生法をクリアした接着剤を使用。
今までよりも強度を向上させた上、留め具部分を縫わないことでカビ発生の可能性低下・強度をさらに向上UPを図りました。
レンジ対応曲げわっぱ弁当箱 本店にて販売開始
お客様より毎日のように再販リクエストをいただいておりました。
本当にお問い合わせいただいた方、大変お待たせ致しました!!
「漆器かりん本舗 本店」サイトにて再販開始いたしました。
パナソニックさんの冷蔵庫のキャンペーン
Panasonicさんがリリースする「お弁当箱づくり応援キャンペーン」にて
当店のレンジ対応曲げわっぱ弁当箱を取り上げていただく事が出来ました!
/#お弁当づくり 🍱応援キャンペーン💪
\あなたのお弁当づくりの悩みを
ツイートして応募📣悩み解決のアイデアも
コメントで教えてね✨
10名様に”お弁当グッズ”当たります🎁1⃣ @Panasonic_cp をフォロー
2⃣動画下ボタンから #お弁当づくりの悩み をツイート
応募規約⇨https://t.co/6rGhYIY21M— Panasonic Japan公式 (@Panasonic_cp) February 21, 2020
こちらのキャンペーンは終了しました。

はやうま冷却。
気になる冷蔵庫ですね♪
お弁当作りに奮闘するママには嬉しい機能。
レンジ弁当箱の再販のご案内ができる事を嬉しく思います。
数量限定の再販となりますので、商品ページをチェックしてみてくださいね。
いつものお弁当ライフを少しでも楽しく出来ますように♪
どうぞ皆様お試しあれ。
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] https://magewappa.jp/renjipana […]