かわいい萌え断フルーツサンドの作り方
食パンにたっぷりのクリームとフルーツをはさんだフルーツサンドイッチ。
最近はフルーツをお花の形にしたものなど、さまざまなフルーツサンドが話題になっていますね。
今回はフルーツサンドの綺麗な作り方とレシピをご紹介したいと思います。
フルーツサンドの作り方のポイント
フルーツサンドを美味しく綺麗に作るポイントをご紹介します。
・サンドイッチの断面をイメージしてフルーツを並べる
フルーツサンドの断面を綺麗に仕上げるには、フルーツの並べ方が重要です。
ナイフで切る部分にフルーツの中心を置きましょう。
いちごを例にすると、三角のいちごの形がわかるようにしたい場合は切る方向と平行に、丸い断面を見せたい場合は切る方向と垂直に置きます。
・クリームの泡立てと合わせ方
クリームが柔らかいとサンドイッチが綺麗に切りにくいため、生クリームはしっかり固めに泡立てます。
クリームのたっぷり入ったサンドイッチは美味しいけれど、途中で飽きてしまうことも。
酸味のあるヨーグルトを合わせれば、口当たりが軽くなりフルーツとの相性もよくなります。
・フルーツの水分が出にくい工夫をする
洗ったフルーツやカットしたフルーツはキッチンペーパーで水気をふき取りはさみます。
小さくカットしたフルーツよりは、大きめにカットしたものや丸のままはさむほうが水分が出にくいです。
・ブレッドナイフを使用する
サンドイッチの中でもクリームやフルーツが入ったフルーツサンドは柔らかく崩れやすいため、パンが切りやすいブレッドナイフが便利です。
ブレッドナイフがない場合は、包丁をお湯であたためてから切ると綺麗に切れます。
カットするごとに包丁を拭くのも忘れずに。
フルーツサンドレシピ
フルーツサンド
材料(4組分)
いちごサンド×2、キウイサンド×1、みかんサンド×1の分量です。
食パン8枚切り 8枚
いちご 7個
キウイ 1個
みかん 1個
A生クリーム 200ml
Aギリシャヨーグルト 100g(なければヨーグルト200gを半量になるまで水切りする)
Aきび砂糖 大さじ1・1/2
下準備
・食パンは耳を切り落とす。
・ボウルにAを入れ、泡だて器で角が立つまで泡立てる。
・いちごはヘタの部分を切り3個を縦半分に切る。
・キウイは縦半分に切り、そのうちのひとつを縦半分に切る。
・みかんは筋を取り、小房2つ分を2個とそれ以外に分ける。
※いちごはパンの断面になる部分は丸ごと、それ以外の部分は半分のものを使います。
みかんサンドの隙間にもいちごを入れます。
作り方
1 ラップの上に食パンを置き、Aを塗る。
※クリームがはみ出さないよう、端は少し空けておきます。
2 フルーツを並べ上から覆うようにAを塗る。
3 もう1枚のパンを重ねて軽く押し、ラップで包む。冷蔵庫に入れ30分以上置く。
※時間があれば長めに冷蔵庫に入れておくとよりなじみます。切る方向を間違えないよう油性ペンで印をつけておくと便利です。
4 ラップの上からカットする。
おわりに
今回はフルーツサンドの作り方をご紹介しました。
フルーツパーラーなどお店のイメージがあるフルーツサンドですが、いくつかのポイントに気を付ければ家庭でも綺麗に作ることができます。
クリームにマスカルポーネチーズやチョコレートを加えたり、季節ごとのフルーツを使って色々な組み合わせのサンドイッチをお楽しみくださいね。
使用したお弁当箱
![]() |
竹製 ランチボックス すす竹アジロ編み弁当箱(中) おしゃれ サンドイッチ おにぎり 竹編み 価格:4,620円 |
コラムの執筆者:料理家 佐々木ちひろ
いつものお弁当ライフを少しでも楽しく出来ますように♪
どうぞ皆様お試しあれ。
コメント