かりん本舗オリジナル!レンジ対応曲げわっぱ弁当で叶える理想のお弁当ライフ

レンジ対応の曲げわっぱ弁当で叶える理想のお弁当ライフ 電子レンジ対応 弁当箱
レンジ対応で手軽&おしゃれ!曲げわっぱで理想のお弁当生活を実現

憧れからはじまった、わたしの曲げわっぱ弁当ライフ

「曲げわっぱって、ちょっと敷居が高そう…」そんなイメージを持っていませんか?
でも実際に使ってみると、見た目だけでなく使い心地にも感動!
今回は、そんな曲げわっぱの魅力にすっかりハマった@t.noriko_bento さんにインタビュー🎤✨
実際の使い心地や、ご主人とのお弁当エピソードなど、リアルな声をたっぷり伺いました!

我が夫は、お弁当は電子レンジで温め直しが必須🙋
でも私は、曲げわっぱにお弁当を詰めたい🙋‍♀️

そんな二人の希望が叶ったこの曲げわっぱ!
木曽のサワラとヒノキが使われているのにレンチンできちゃうんです👏😳✨
そして、レンチンすると尚更にこの木の良い香りがご飯にうつり一段と美味しくなります😍

毎日の投稿には、木のぬくもりを感じる曲げわっぱに、季節感たっぷりのおかずが美しく詰められています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

t_noriko(@t.noriko_bento)がシェアした投稿

きっかけはInstagramと、かりん本舗のキャンペーン!

— 曲げわっぱ弁当を使い始めたきっかけは?
お弁当作りの参考にしていたInstagramで、毎日のように曲げわっぱに詰められた素敵なお弁当に魅了されていました。
そんな中、かりん本舗さんのプレゼントキャンペーンで大賞をいただいたことが、使い始めたきっかけです。

「絶対に感動させたい!」と気合い入りすぎて…

— 初めて使った時の印象は?
憧れの曲げわっぱをようやく手にして、「蓋を開けた瞬間に感動してほしい!」という思いが強すぎて、逆にメニューが決まらずなかなか使えませんでした(笑)。
初めて使った日は、夫が「気分が全然違ったよ!」ととても喜んでくれて嬉しかったです。

ちなみに…
使い始めの日、夫はいつものようにお弁当箱を洗ったものの、木製特有の乾きの遅さに戸惑い、職場で「ちゃんと乾かして!」と女性社員さんにアドバイスされたそうです(笑)。
結果、午後は天然木の香りに包まれて仕事したんだとか。

ふっくらご飯と天然木の温もり

— 曲げわっぱならではの美味しさは?
調湿性が高いので、ご飯がふっくらしてとても美味しいです。見た目にも天然木の優しい温もりがあり、どんなお弁当も品よく見えるのが魅力ですね。

軽くて丈夫。見た目も気分もワンランクアップ!

— 他のお弁当箱との違いは?
とにかく軽い!でも華奢すぎることなく、しっかり丈夫。重たい鞄を持つ夫にも負担にならず、思わぬメリットでした。

お弁当作りがもっと自由に、もっと楽しく

— 曲げわっぱを使って変わったことは?
プラスチック製と使い分けることで、メニューを考える幅も広がりました。お弁当箱に合わせて献立を考える時間が、今では楽しみになっています。

お気に入りは“絶妙な深さ”

— デザインや使い心地で好きなポイントは?
美しい木目や香りはもちろんですが、かりん本舗さんの『レンジ対応650ccこまち』の“内寸高さ4cm”が絶妙で、とても詰めやすくて見映えも◎です。

お手入れも、工夫すれば簡単

— お手入れのコツは?
熱めのお湯ですすぎ、すぐに拭き上げて一晩乾かすだけ。染み込みが気になるおかずにはクッキングシートを活用。無理せず、気楽に使っています。

Instagram投稿がもっと楽しく♪

— SNSや周囲の反応は?
「初曲げわっぱ弁当おめでとう!」とたくさんの温かい言葉をもらいました。
写真を撮るときも、より素敵に見せたくてコーデや角度を工夫する楽しみが増えました。

まずは、気軽に始めてみて!

— 曲げわっぱを検討している方へアドバイス
「経年変化を楽しむ」。この言葉がぴったりだと思います。繊細そうに見えて、実はどんどん使って育てる楽しみのあるお弁当箱。ぜひ気負わず使ってみてください。

「私のご褒美」にもなる、お弁当作り

— 最後に、曲げわっぱ弁当がくれる特別感とは?
お弁当作りは、新しい世界への扉でした。
友達や知識も増えて、今では「自分のための楽しみ」に変わりました。


さらに便利に!レンジ対応曲げわっぱの魅力

夫婦の希望を両立してくれたレンジ対応タイプ

— レンジ対応を選んだきっかけは?
夫は必ずお弁当を温めたい派。でも私は曲げわっぱで作りたい。
その両方を叶えてくれたのが、レンジ対応曲げわっぱ弁当でした。

レンジ対応曲げわっぱ弁当を電子レンジに入れる様子

忙しい朝も手間いらず!レンジ対応だからそのまま温めOK

温めても、洗っても、扱いやすい!

— 実際に使ってみてどうでしたか?
温め直しで天然木の香りが引き立ち、美味しさも倍増。
さらに、乾かすのにも電子レンジが使えるのが驚き!600Wで20秒ほどでOK。

見た目はそのまま、違いに驚かれることも

— 周りの反応は?
見た目でレンジ対応だと気づかれないので「えっ、温められるの!?」と驚かれることが多いです。

変わらず使える安心感

— 使ってみて気づいた便利さは?
プラスチック弁当箱と変わらない感覚で使えるのが本当に画期的。特別な準備もなく、いつも通りに使えます。

使い方のコツは?

— 工夫していることはありますか?
油分や汁気の多いおかずはクッキングシートを使って対策。加熱とお手入れの基本さえ守れば、難しいことはありません。

「私も作れる!」が何よりの喜び

— レンジ対応タイプを使ってよかったことは?
私も憧れの曲げわっぱ弁当を作れるようになり、夫も香りのよい温かいお弁当に大満足。
「気を使うお弁当箱は嫌だ」と言われるかも…と心配していましたが、「美味しい!ありがとう」と言ってくれる姿に、心から感謝しています。

レンジ対応曲げわっぱで毎日のお弁当をもっと楽しく

@t.noriko_bento さん 素敵なお話をありがとうございました。
レンジ対応の「こまち」だからこそ叶った、夫婦どちらにとっても嬉しいお弁当時間。
使いやすさと見た目の美しさ、どちらも大切にしたい方にぴったりの一品です。
毎日のお弁当が、ちょっと誇らしく、ちょっと楽しみになる――
そんな暮らしを、あなたも「こまち」と一緒に始めてみませんか?

🛒今回紹介したレンジ対応曲げわっぱ弁当「こまち」はこちら


👇レンジ対応タイプの曲げわっぱ弁当一覧はこちら

曲げわっぱ弁当の常識を変えた! かりん本舗のレンジ対応曲げわっぱ弁当

あたたかいごはんが楽しめる!かりん本舗のレンジ対応曲げわっぱ弁当

「もう迷わない!木の温もりとレンジ対応を両立したかりん本舗の曲げわっぱ弁当が神アイテムだった」かりん本舗のレンジ対応曲げわっぱ弁当は、木の温もりと電子レンジ使用の便利さを両立した新しいお弁当箱です。「冷たいごはんにさようなら!」ユーザーの声や安心安全へのこだわりや工夫も詳しく解説。最後に参考になる素敵なお弁当投稿も紹介され、レンジ対応曲げわっぱ弁当を使いこなすヒントが詰まった記事です。ぜひご覧ください!

📝こちらの記事もおすすめ

🎁レンジ対応曲げわっぱ弁当が当たるキャンペーン実施中!

レンジ対応曲げわっぱ弁当が当たる毎月1名様限定プレゼントキャンペーンバナー

毎月1名様に当たる!レンジ対応曲げわっぱ弁当プレゼントキャンペーン実施中

気になった方は、ぜひ画像をクリックして📷
かりん本舗公式Instagramの固定投稿をチェックしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました