下味冷凍で簡単お弁当おかずレシピ
前回のコラムでは、毎日のお弁当作りを楽にする時短弁当の作り方をご紹介しました。
今回は、お弁当作りの時短に役立つ魚の下味冷凍レシピをご紹介したいと思います。
塩焼きなど調理法がマンネリしてしまいがちな魚も、下味をつけて冷凍しておくことでおかずのレパートリーが広がります。
関連コラム

鮭のみりん醤油漬けレシピ
鮭のみりん醤油漬け
材料(2人分)
鮭の切り身 2切れ
A醤油 大さじ2
Aみりん 大さじ2
A酒 大さじ2
塩 少々
下準備
鮭の切り身に塩を振り10分ほど置き、キッチンペーパーで水気をふき取る。
作り方
1 冷凍できるジッパー付きの保存袋にAを入れて混ぜ合わせる。
2 鮭の切り身を入れてまんべんなくなじませ、空気を抜いて閉じる。
3 冷凍庫で保存する。
※冷蔵庫で解凍後、水気を切って魚焼きグリルで焼きます。焦げやすいので様子を見てアルミホイルをかけてください。
鰆の西京味噌漬けレシピ
鰆の西京溝漬け
材料(2人分)
鰆の切り身 2切れ
A西京味噌 100g
A酒 小さじ2
Aみりん 小さじ2
A砂糖 小さじ1
塩 少々
下準備
鰆の切り身に塩を振り10分ほど置き、キッチンペーパーで水気をふき取る。
作り方
1 冷凍できるジッパー付きの保存袋にAを入れて混ぜ合わせる。
2 鰆の切り身を入れてまんべんなくなじませ、空気を抜いて閉じる。
3 冷凍庫で保存する。
※冷凍庫で解凍後、味噌をぬぐって魚焼きグリルで焼きます。焦げやすいので様子を見てアルミホイルをかけてください。
お弁当のおかず
今回のお弁当おかずのご紹介です。
・鮭のみりん醤油漬け
・たまご焼き
・豚とたけのこのオイスター炒め
・いんげんのごま味噌和え
・塩ゆでそら豆
・しいたけと昆布の佃煮
おわりに
今回は下味冷凍の魚レシピをご紹介しました。
下味冷凍の作り置きは、お弁当にぴったりなだけでなく、在宅勤務などお家時間が増えてお昼ご飯作りが大変になった方にもおすすめの調理法です。
毎日のごはん作りが楽になる下味冷凍をぜひ取り入れてみてくださいね。
使用したお弁当箱

使用した箸

コラムの執筆者 料理家 佐々木ちひろ
いつものお弁当ライフを少しでも楽しく出来ますように♪
どうぞ皆様お試しあれ。
コメント