冷めても美味しいお弁当おかずハンバーグの作り方
先月、インスタグラムでお弁当に関する質問を募集したところ「お肉が固くなってしまう」というご意見をいただきました。
時間の経ったお肉が固くなってしまうのは、お弁当作りに多いお悩みですよね。
そこで今回は冷めても美味しいハンバーグの作り方をご紹介したいと思います。
関連コラム


冷めても美味しいハンバーグ作りのポイント
・パン粉を多めに入れる
ハンバーグのつなぎとして入れるパン粉。
お弁当用のハンバーグはパン粉をいつもより少し多めに入れることで、パン粉が肉汁を吸ってジューシーな仕上がりになります。
・たまねぎのすりおろしを入れる
いつものハンバーグレシピに、お肉100gに対して大さじ1程度のたまねぎのすりおろしを加えると冷めてもしっとりした食感が保てます。
・ソースを絡める
ハンバーグをお弁当に入れるときは、ソースを全体に絡めてから入れます。
表面からの乾燥を防ぐことで、お肉のパサつきが軽減されます。
冷めても美味しいハンバーグレシピ
ハンバーグの肉ダネに玉ねぎのすりおろしを加えてしっとり食感に仕上げます。
冷めても美味しいハンバーグ
材料(4人前)
牛豚合いびき肉 400g
玉ねぎ 1/2個
卵 1個
パン粉 1/2カップ
玉ねぎすりおろし 大さじ4
塩 小さじ1/4
こしょう 少々
オリーブオイル 大さじ1
Aウスターソース 大さじ4
Aトマトケチャップ 大さじ4
下準備
・玉ねぎはみじん切りにする。
1 ボウルに肉、玉ねぎ、卵、パン粉、塩、こしょうを入れ粘りが出るまで手でこねる。
2 4等分にして小判形に丸める。
※できれば1時間以上冷蔵庫に入れておくと肉汁がハンバーグにとどまりやすくなります。
3 フライパンに油を熱し、肉を並べ中火で両面に焼き色がつくまで焼く。
4 蓋をして弱火で6~7分ほど蒸し焼きにする。肉を取り出す。
※竹串を刺し透明な肉汁が出てきたら仲間で火が通っています。肉から出てきた余分な脂をキッチンペーパーで拭き取ります。
5 Aを入れとろみがつくまで加熱する。肉を戻し入れソースに絡める。
おわりに
今回は冷めても美味しいハンバーグの作り方をご紹介しました。
どれも特別な材料は使わずにすぐ実践できる方法なので、お弁当のハンバーグ作りにお悩みの方はぜひお試しくださいね。
使用したお弁当箱
![]() |
弁当箱 曲げわっぱ メンズ スリム 1段 ナチュラル 送料無料 720cc 間 仕切り 選べるバンド付き 価格:3,300円 |
コラムの執筆者:料理家 佐々木ちひろ
いつものお弁当ライフを少しでも楽しく出来ますように♪
どうぞ皆様お試しあれ。
コメント
[…] […]