簡単にお弁当を彩るコツ

お弁当おかずレシピ

簡単にお弁当を彩る方法。

毎日のお弁当作り、いつも大変ですよね。

献立を考えるのが大変、、

悩めるママさん

いつも同じメニュー、、

彩りが良くない、、

 

などなど、お弁当のお悩みにはぜひこちらをお試しください。

 

 

簡単!お弁当飾り切り

こちらでは簡単だけど、華やかに見える飾り切りをご紹介します。

 

ちくわの飾り切り

お弁当を飾るコツ

◆竹輪の飾り切り

1)竹輪をタテに4分の1に切る

2)結んでピックで留める

 

2STEPで完成!

とても簡単なのに、とても華やかです。

赤いピックや小物も使うとより映えますね。

 

すだちの飾り切り

お弁当を飾るコツ

◆くるんっとかわいいすだちの飾り切り。

1)すだちを半分に輪切り

2)フチを半周以上細く線のように切ります。

3)くるんと輪になっているので、そのまま結んで完成

とってもかわいい飾り切りです♪

お弁当だけでなく日々のお料理でもできちゃう簡単小技。

 

お花ウインナー

お弁当を飾るコツ

タコさんウインナーを逆さまにするとお花になります。
真ん中に枝豆やコーンを添えるとよりお花らしくなります。

ゆうこ
ゆうこ

今はタコさんの形に切れてるウインナーが売っています。

そういう食材を使って簡単に楽におかず作りがオススメです。

なるべく簡単に出来る事が長くお弁当作りを続けていけるコツですね。

 

蛇腹きゅうり

お弁当を飾るコツ

きゅうりを切る際に、細かく切れ目を入れます。

キュウリが完全に切れないように注意しながら切れ目を入れてください。

割りばしなどで包丁が下まで落ちない様にガードすると簡単です。

ゆうこ
ゆうこ

白だし・鷹の爪などに付けておいて、しんなりしてきたら蛇腹を広げて下さい。

 

お弁当を簡単に彩るお弁当グッズの紹介

簡単にお弁当作りが出来るグッズを使うと楽しくお弁当作りを続けられます。

お弁当作りグッズ -抜き型

お弁当を飾るコツ

お野菜やお菓子作りの抜き方もお弁当作りをするのに強い味方です。

人参、ブロッコリーの芯、かまぼこ、ハム、スライスチーズを抜き型で抜いてお弁当を華やかに。

 

ゆうこ
ゆうこ

薄焼き卵でお花模様に型抜きをしてオムライスを作ると、ケチャップライスが覗いてとっても可愛く仕上がります。

 

お弁当を飾るコツ

お弁当を飾るコツ

季節の抜き型を使うと、より楽しめますね。

春夏秋冬の抜き型もお勧めです。

 

 

お弁当作りグッズ -ピック

 

ピック使いもお弁当の彩りを助けてくれる優れものアイテム。

お弁当を飾るコツ
ピックも使ってお弁当の彩りをUP。

ピックの色でカラフルになるので、特に手をかけずに華やかになります。

100円ショップで可愛いお弁当グッズが多くてとても便利です。

 

ハロウィンやクリスマスなどのイベントのピックもよく販売されているので選ぶだけでも楽しくなりますね。

曲げわっぱや木製弁当箱は柔らかいのでピックの頭が蓋に刺さらないように気を付けましょう

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

日々のお弁当作りの大変さも、こうした飾り切りやグッズを使う事で楽しい気持ちになりますね。

切り干し大根やひじきなど、日持ちのするおかずを常備したり、

冷凍食品もうまく使ったりと、いかに簡単にできるかを工夫してお弁当作りをしていただけるかが長続きのポイントになります。

ぜひどうぞこちらの記事を参考にしてみてください。

 

 

いつものお弁当ライフを少しでも楽しく出来ますように♪

どうぞ皆様お試しあれ。

漆器かりん本舗縁日
かりん本舗のオススメ新商品はこちら


簡単お弁当おかずレシピはこちら

電子レンジ対応 お弁当箱 木製 日本製 国産 讃岐弁 桶弁当 レンチン弁当 よしの 一段 約600cc ランチボックス 1段 かわいい 男性 女性 子供 こども 小学生 幼稚園 中学生 高校生 男子 女子 運動会 行楽 ピクニック おひつ 櫃 吉野杉
レンチンできる桶弁当はこちら

レンジ対応曲げわっぱお弁当箱 小判 650cc 間仕切り付き
レンジ対応 曲げわっぱ弁当箱はこちら

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました