曲げわっぱ初心者さんのための曲げわっぱ弁当箱基本のお手入れ
ご飯を美味しく食べられる曲げわっぱ弁当箱。
使ってみたいけれど、お手入れが難しそうでなかなか手が出ないという方も多いのではないでしょうか?
今回は曲げわっぱ初心者さんのための曲げわっぱ弁当箱基本のお手入れをご紹介したいと思います。
関連コラム


曲げわっぱ弁当箱基本のお手入れ
曲げわっぱ弁当箱は、中性洗剤とやわらかいスポンジで洗うことができます。
白木(無塗装)のお弁当箱は香りがつきやすいため、薄めた中性洗剤で洗います。
洗ったあとは布巾で拭いて風通しのよい場所でよく乾かします。
乾燥が不十分だとカビや傷みの原因となるため、1日以上かけて完全に乾かすことが大切です。
基本はよく洗いよく乾かすだけのシンプルなお手入れです。
曲げわっぱ弁当箱の臭いが気になるときは
漆塗りやウレタン塗装の曲げわっぱ弁当箱は、稀に臭いが気になることがあります。
新しいお弁当箱で塗り上がったばかりの場合や、蓋を閉めたままにして長時間置いておいたときなどにも臭いがこもります。
臭いが気になるときには下記のようなお手入れが有効です。
・中性洗剤で洗う
・風通しのよい室内で蓋を開けて陰干しをする
・米のとぎ汁に少量の酢を混ぜたものに1時間ほどつける
・布巾に薄めた酢をしみこませて拭く
・米びつの中に数時間入れておく
これらを数回繰り返すことで徐々に臭いが軽減されます。
曲げわっぱ弁当箱のお手入れの注意
・食器洗浄機の使用
食器洗浄機は高温の湯や乾燥により、曲げわっぱ弁当箱の変形や塗装の剝がれなどの原因となるため使用することができません。
・漂白剤や重曹の使用
曲げわっぱ弁当箱にカビや黒ずみがついてしまった場合など、漂白剤や重曹の使用は変色やお弁当箱を傷めることがあるため使用することができません。
・研磨剤入りの磨き粉の使用
白木(無塗装)の曲げわっぱ弁当箱の汚れが気になるときには、研磨剤入りの磨き粉でやさしく洗うと黒ずみの予防になります。漆塗りやウレタン塗装のお弁当箱は塗膜に傷がつく原因となるため使用をお控えください。
おわりに
今回は曲げわっぱ初心者さんのための曲げわっぱ弁当箱基本のお手入れをご紹介しました。
慣れていないとお手入れが難しそうに感じる曲げわっぱ弁当箱ですが、基本のお手入れはとてもシンプルです。
どんなことに気を付けたらよいかを知っておけば、丈夫で使い勝手のよい曲げわっぱ弁当箱の良さを実感できると思います。
使用したお弁当箱

使用した箸
コラムの執筆者 料理家 佐々木ちひろ
いつものお弁当ライフを少しでも楽しく出来ますように♪
どうぞ皆様お試しあれ。
コメント