曲げわっぱ弁当箱基本のお手入れ

曲げわっぱ弁当箱ガイド

曲げわっぱ初心者さんのための曲げわっぱ弁当箱基本のお手入れ

 

 

ご飯を美味しく食べられる曲げわっぱ弁当箱。
使ってみたいけれど、お手入れが難しそうでなかなか手が出ないという方も多いのではないでしょうか?

今回は曲げわっぱ初心者さんのための曲げわっぱ弁当箱基本のお手入れをご紹介したいと思います。

 

関連コラム

曲げわっぱ弁当箱のカビと黒ずみの違いと対処法
※閲覧注意※お弁当箱のカビや黒ずみの画像などが出てきます。苦手な方はお控えくださいませ。曲げわっぱ弁当箱のカビと黒ずみの違いと対処法今年は早くから梅雨入りした地域もあるようですね。梅雨の時期になると気になるのが湿気やカビ。曲げわっぱ弁当箱な...

 

曲げわっぱ弁当箱のカビやシミの対処法
曲げわっぱ弁当箱のカビやシミの対処法曲げわっぱのお弁当箱が欲しい!でもカビやシミたらどうしよう。。。。こういったお問い合わせをよくいただきます。曲げわっぱ弁当箱の黒ずみ?カビ?シミ?どんなものなの?今回はカビの対処法やオススメお手入れをご紹...

 

 

曲げわっぱ弁当箱基本のお手入れ

 

大館 秋田杉 曲げわっぱ弁当箱

 

曲げわっぱ弁当箱は、中性洗剤とやわらかいスポンジで洗うことができます。

白木(無塗装)のお弁当箱は香りがつきやすいため、薄めた中性洗剤で洗います。

洗ったあとは布巾で拭いて風通しのよい場所でよく乾かします。

乾燥が不十分だとカビや傷みの原因となるため、1日以上かけて完全に乾かすことが大切です。

基本はよく洗いよく乾かすだけのシンプルなお手入れです。

 

曲げわっぱ弁当箱のニオイが気になるときは

 

曲げわっぱ弁当箱の選び方

 

漆塗りやウレタン塗装の曲げわっぱ弁当箱は、稀に臭いが気になることがあります。

新しいお弁当箱で塗り上がったばかりの場合や、蓋を閉めたままにして長時間置いておいたときなどにも臭いがこもります。

臭いが気になるときには下記のようなお手入れが有効です。

・中性洗剤で洗う

・風通しのよい室内で蓋を開けて陰干しをする

・米のとぎ汁に少量の酢を混ぜたものに1時間ほどつける

・布巾に薄めた酢をしみこませて拭く

・米びつの中に数時間入れておく

 

これらを数回繰り返すことで徐々に臭いが軽減されます。

店長すみこ
店長すみこ

フタを締めっぱなしにするより、開けた状態で収納する方がカビ・ニオイ対策におすすめです。

 

曲げわっぱ弁当箱のお手入れの注意

 

大館 秋田杉 曲げわっぱ弁当箱

・食器洗浄機の使用

食器洗浄機は高温の湯や乾燥により、曲げわっぱ弁当箱の変形や塗装の剝がれなどの原因となるため使用することができません。

 

・漂白剤や重曹の使用

曲げわっぱ弁当箱にカビや黒ずみがついてしまった場合など、漂白剤や重曹の使用は変色やお弁当箱を傷めることがあるため使用することができません。

 

・研磨剤入りの磨き粉の使用

白木(無塗装)の曲げわっぱ弁当箱の汚れが気になるときには、研磨剤入りの磨き粉でやさしく洗うと黒ずみの予防になります。漆塗りやウレタン塗装のお弁当箱は塗膜に傷がつく原因となるため使用をお控えください。

 

 

おわりに

 

今回は曲げわっぱ初心者さんのための曲げわっぱ弁当箱基本のお手入れをご紹介しました。

慣れていないとお手入れが難しそうに感じる曲げわっぱ弁当箱ですが、基本のお手入れはとてもシンプルです。

どんなことに気を付けたらよいかを知っておけば、丈夫で使い勝手のよい曲げわっぱ弁当箱の良さを実感できると思います。

 

使用したお弁当箱

曲げわっぱ 弁当箱 日本製 大館工芸社 小判 中 650cc 秋田杉 箱入り
伝統ある日本製・純国産の秋田杉曲げわっぱお弁当箱。曲げわっぱ弁当箱は夏でもご飯が傷みにくく・冬でもご飯が固くなりにくい。 冷めてもふっくらおいしいご飯を、どうぞお楽しみくださいませ。 ■曲げわっぱ 弁当箱とは 伝統工芸品。日本が誇る昔ながら...

 

使用した箸

【メール便発送します】箸10膳セット 3種より選べる福袋
【メール便で発送致します】 下記注意事項をあらかじめご了承下さい。 ・お届けはポスト投函です。 ・配送日時指定不可。 ・代金引換不可。 ・紛失、破損、遅延、投函後の盗難等の補償はございません。 ・宅配便対応(送料別)商品と同梱される場合、宅...

 

 

コラムの執筆者 料理家 佐々木ちひろ

 

 

 

漆器かりん本舗縁日
かりん本舗のオススメ新商品はこちら


簡単お弁当おかずレシピはこちら

曲げわっぱ弁当箱の良さ

木製がうまく呼吸をしているので、ご飯が美味しい。
余分な水分は外に出し、必要な水分を保つため、炊き立てご飯のふっくらもちもちを保ち美味しいご飯を味わうことが出来ます。 冷めたご飯もとっても美味しいですよ。

夏はご飯が傷みにくく、冬はご飯が固くなりにくい

他にもプラスチックのお弁当のようにご飯がベチャッとしません。
ご飯一粒一粒が美味しく召し上がれます。

木の香りに癒される

木製がふんわりと香り、お昼ごはんの度に森林浴のように癒されます。
とっても趣のあるお弁当箱です。素敵ですね。

軽い

手にとって驚くのがまげわっぱの軽さです!
皆さん「軽い」と驚かれます。持ち歩きのお弁当箱には軽い弁当箱は嬉しいですね。

インスタグラムでも大人気

インスタ映えなお弁当フォトが大人気!
当店も「#かりんほんぽ」にてキャンペーン開催中!初心者の方も初めやすいです。
シンプルなおかずの時も、曲げわっぱに詰めるだけで一気に美味しそうに魅せます。

お手入れ方法

扱い方法が難しそう・・
とよくお問合わせいただきますが、割と簡単です。
食器用中性洗剤でやわらかいスポンジで洗うことが可能。さっと布巾で拭いたら、それだけで大丈夫。
うるし塗やウレタン塗装をしているので。油汚れも落としやすい。
注)電子レンジ、食洗機(食器洗い機)、乾燥機のご使用はできません。
(かりん本舗ではオリジナルのひのき曲げわっぱはレンジ対応OK!)

曲げわっぱの黒ずみは長年使用で自然とつく場合があります。
木の持つ成分とお米のデンプンが反応したものなので、黒ずみが付いたとしても、人体に害はなく、問題なく使うことが出来ます。

 

レンジ対応曲げわっぱお弁当箱 小判 650cc 間仕切り付き
レンジ対応 曲げわっぱ弁当箱はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました