巻かずに簡単!折りたたみキンパのお弁当

お弁当おかずレシピ

巻かずに簡単!折りたたみキンパのお弁当

 

巻かずに簡単!折りたたみキンパのお弁当

 

韓国で大人気の折りたたみキンパ。巻かずに簡単に作れて見栄えもするとSNSでも話題になっています。今回はお弁当にもぴったりな折りたたみキンパの綺麗な作り方をご紹介したいと思います。

 

関連記事

 

節分のお弁当におすすめ!キンパの上手な巻き方とレシピ

節分のお弁当におすすめ!キンパの上手な巻き方とレシピ
節分のお弁当におすすめ!キンパの上手な巻き方とレシピもうすぐ節分。インスタグラムでも早くも節分のお弁当を見かけるようになりました。節分のメニューといえば恵方巻ですが、最近は韓国料理のキンパを作る方も多いようですね。そこで今回はお弁当にぴった...

 

折りたたみキンパとは

 

キンパは塩とごま油で味付けしたご飯と具材を海苔で巻いた韓国の海苔巻き。
そのキンパを巻かずに折りたたんで作ったものが折りたたみキンパです。
具沢山のキンパは中身がはみ出したりうまく巻けないこともありますが、折りたたみキンパは巻きす不要で、海苔に具材をのせて折りたたむだけで簡単に作ることができます。
半分に切って断面を見せれば、おにぎらずのように見た目がとても華やかです。

 

折りたたみキンパの綺麗な作り方

 

巻かずに簡単!折りたたみキンパのお弁当

 

1 海苔を4等分にするイメージで軽く折り目をつけ、下から半分切り込みを入れる。

 

※しっかり折ると海苔が切れてしまうので軽く折り曲げます。

 

巻かずに簡単!折りたたみキンパのお弁当

 

2 ハケでごま油を塗り、4つのブロックに分けて具材をのせる。

 

※具材は少し余白を残してのせます。はじめに折りたたむ左下の部分には厚焼きたまごやスライスチーズなど大きな具材をのせると、ばらけにくく綺麗に折りたためます。

 

巻かずに簡単!折りたたみキンパのお弁当

巻かずに簡単!折りたたみキンパのお弁当

巻かずに簡単!折りたたみキンパのお弁当

 

3 左下から順に折りたたんでいく。

 

巻かずに簡単!折りたたみキンパのお弁当

 

4 ラップに包みしばらく置き、カットする。

 

※ラップをきつめに巻くと崩れにくくなります。

 

おわりに

 

今回は折りたたみキンパの作り方をご紹介しました。

簡単で食べやすく見た目も華やかな折りたたみキンパ。

具材を変えれば色々なバリエーションを楽しめるのでぜひお弁当メニューの参考にしてみてください。

 

使用したお弁当箱

【楽天市場】弁当箱 竹製 ランチボックス すす竹アジロ編み弁当箱(中) おしゃれ サンドイッチ おにぎり 竹編み かるい ピクニック 卒園 卒業 記念品:弁当箱&キッチン 漆器かりん本舗
正月 お弁当箱 行楽・ピクニックに 竹製 竹かご ランチボックス 軽い バンブー 小物入れ バスケット かわいい おしゃれ新生活 新学期。弁当箱 竹製 ランチボックス すす竹アジロ編み弁当箱(中) おしゃれ サンドイッチ おにぎり 竹編み ...

 

使用した箸

【楽天市場】食洗機対応 極細箸 全2種 日本製 若狭塗り おしゃれ 国産 卒園 卒業 記念品:弁当箱&キッチン 漆器かりん本舗
メール便対応 食器洗い乾燥機対応の日本製の木製箸!極細で、先角なのでつかみやすい!!箸 食洗機OK 箸 食洗機 木 おはし カトラリー新生活 新学期。食洗機対応 極細箸 全2種 日本製 若狭塗り おしゃれ 国産 卒園 卒業 記念品

 

コラムの執筆者 料理家 佐々木ちひろ

 

 

 

漆器かりん本舗縁日
かりん本舗のオススメ新商品はこちら


簡単お弁当おかずレシピはこちら

曲げわっぱ弁当箱の良さ

木製がうまく呼吸をしているので、ご飯が美味しい。
余分な水分は外に出し、必要な水分を保つため、炊き立てご飯のふっくらもちもちを保ち美味しいご飯を味わうことが出来ます。 冷めたご飯もとっても美味しいですよ。

夏はご飯が傷みにくく、冬はご飯が固くなりにくい

他にもプラスチックのお弁当のようにご飯がベチャッとしません。
ご飯一粒一粒が美味しく召し上がれます。

木の香りに癒される

木製がふんわりと香り、お昼ごはんの度に森林浴のように癒されます。
とっても趣のあるお弁当箱です。素敵ですね。

軽い

手にとって驚くのがまげわっぱの軽さです!
皆さん「軽い」と驚かれます。持ち歩きのお弁当箱には軽い弁当箱は嬉しいですね。

インスタグラムでも大人気

インスタ映えなお弁当フォトが大人気!
当店も「#かりんほんぽ」にてキャンペーン開催中!初心者の方も初めやすいです。
シンプルなおかずの時も、曲げわっぱに詰めるだけで一気に美味しそうに魅せます。

お手入れ方法

扱い方法が難しそう・・
とよくお問合わせいただきますが、割と簡単です。
食器用中性洗剤でやわらかいスポンジで洗うことが可能。さっと布巾で拭いたら、それだけで大丈夫。
うるし塗やウレタン塗装をしているので。油汚れも落としやすい。
注)電子レンジ、食洗機(食器洗い機)、乾燥機のご使用はできません。
(かりん本舗ではオリジナルのひのき曲げわっぱはレンジ対応OK!)

曲げわっぱの黒ずみは長年使用で自然とつく場合があります。
木の持つ成分とお米のデンプンが反応したものなので、黒ずみが付いたとしても、人体に害はなく、問題なく使うことが出来ます。

 

レンジ対応曲げわっぱお弁当箱 小判 650cc 間仕切り付き
レンジ対応 曲げわっぱ弁当箱はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました