苦いゴーヤを攻略しました。
ゴーヤの苦さを攻略!木製弁当箱に詰めました
お品書き🥢
・雑穀米おにぎり
・カレー味のゴーヤ焼き
・ひき肉入り厚焼き玉子
・ウィンナー
・花カニカマ
・うずまきビーズの浅漬け
・ミニトマト
ゴーヤの苦味を抜くポイント
・塩と砂糖を入れて良くかき混ぜ10分〜20分おくと、水分が出てきます。この水分に苦味成分が含まれているので良く拭き取りましょう。
・塩と一緒に砂糖も入れているのは下味を付けることと、より苦味がマイルドになる効果があります。
・更にカレー粉を塗して揚げ焼きにことにより、ゴーヤが苦手な方にも食べやすくなります。
お試しください♪
■使用したお弁当箱はこちら

木製 弁当箱 日本製 国産 タモ 長角 一段 小 組子 ナチュラル 松屋漆器 箱入り 約450cc
かりん本舗オリジナル。松屋漆器の長角お弁当箱。フチの接合部分が「組子(くみこ)」と呼ばれる技術で仕上げています。 この技術により強度が増すのはもちろん、デザイン的にもポイントになっているのが特徴です。長角なので詰めやすく、軽くて優しい手触りです。商品の性格上、水などでの浸けおき洗いはご遠慮ください。洗った後はすぐに水分...
いつものお弁当ライフを少しでも楽しく出来ますように♪
どうぞ皆様お試しあれ。
コメント