せいろレシピ|海鮮しゅうまい

せいろで蒸した海鮮しゅうまいの盛り付け写真 レシピ
海鮮の旨味たっぷりのしゅうまいで、特別な食卓を彩りましょう!

海鮮しゅうまいのレシピ

手作りで楽しむ海鮮しゅうまい—エビとホタテの旨味がたっぷり詰まったレシピをご紹介します!ぜひ挑戦してみてください。


材料(2〜3人分)

  • エビ(むき身)…100g
  • ホタテ(小さいもの)…50g
  • 豚ひき肉 …100g
  • 玉ねぎ(みじん切り)…1/4個分
  • しゅうまいの皮 …10〜12枚
  • グリンピース(彩り用)…適量
  • 塩・胡椒 …少々

作り方

  1. 具材を混ぜる
    • エビとホタテを細かく刻みます。
    • 刻んだ具材を豚ひき肉、玉ねぎ、塩・胡椒と一緒に混ぜ合わせます。

      エビ、ホタテ、豚ひき肉、玉ねぎ、塩・胡椒を混ぜ合わせている様子

      海鮮しゅうまいの具材を丁寧に混ぜ合わせることで、風味豊かな仕上がりに!

  2. 包む
    • しゅうまいの皮で具材を包みます。
    • 上を少し開けて具が見えるように形を整え、中央にグリンピースやエビを飾ります。

      しゅうまいの皮で海鮮の具材を包んでいる様子

      皮の上に具材をのせ、上を少し開けた形で包むのがポイントです!

  3. 蒸す
    • せいろにしゅうまいを並べます。
    • 中火で8〜10分蒸して出来上がり!

      せいろでしゅうまいを蒸している様子

      せいろに並べたしゅうまいを中火で蒸して、ぷりぷりの食感に仕上げます!


▶海鮮しゅうまいのポイント

こちらの料理は、せいろを使うことで、蒸気の力を最大限に引き出し、ふっくらとジューシーな仕上がりに!せいろで蒸すことで、シュウマイ本来の旨みがぎゅっと閉じ込められ、食べる瞬間にその美味しさが広がります。できあがったシュウマイは、そのまま食卓に並べて、蒸し立ての香りを楽しんでください。


おすすめポイント

  • 簡単:材料を混ぜて包むだけなので初心者でも安心。
  • せいろ使用:せいろで蒸すことでふんわりとした食感に。
  • アレンジ自在:エビやホタテの分量を調整したり、他の魚介類を試すのもOK!

※調理のコツ

  • 玉ねぎを細かく刻むことで、具材の食感が均一になり、おいしさがアップします。
  • 蒸す前にせいろにクッキングシートやキャベツの葉を敷くと後片付けが楽です。

かりん本舗おすすめ 中華せいろ

中華せいろ 18cm 2段セット - 幅広い料理に対応する、使いやすくて便利なサイズ。

多彩な料理に対応する18㎝の中華せいろ。中華まんやギョウザ、蒸し野菜に最適!

購入ページリンク
少人数の家族や、蒸し物を少し多めに作りたい方に最適なサイズです。2~3人分の蒸し料理を一度に作れるので、週末の食事やホームパーティーにも便利。幅広い料理に対応できます。
おすすめ用途

  • 2〜3人分の家庭向けの蒸し料理
  • 小さなパーティーや集まりに最適
  • 少し多めの蒸し野菜や肉料理

✨忙しい日でもヘルシーにおいしい料理を✨
「中華せいろ」で食材の旨味を引き出し、栄養もキープ💪
点心や蒸し野菜、蒸しパンまで、ふんわり食感を楽しめます🍴
特別感をプラスして、食卓がもっと楽しく🎉
💡売れ筋のベストバイ候補として、大変おすすめの商品です!

📝関連記事

📌蒸すだけでプロの味!中華せいろで毎日の料理をワンランクアップ
蒸すだけでプロの味!中華せいろで毎日の料理をワンランクアップ
中華せいろのご紹介蒸し料理は、食材本来の味を引き立て、栄養素を逃さずキープできるヘルシーな調理法です。忙しい日々の中でも手軽においしい料理を作りたい方にぴったりのアイテムが「中華せいろ」。これさえあれば、自宅で本格的な中華料理を楽しむことが...
📌小鉢特集|年末年始は小鉢でワンランク上の食卓に
小鉢特集|年末年始は小鉢でワンランク上の食卓に
この投稿をInstagramで見る漆器かりん本舗・公式アカウント(@karinhonpo2951)がシェアした投稿年末年始は小鉢で華やかな食卓に年末年始が近づいてきました。今年の食卓は、特別感のある「小鉢」を活用して、おしゃれで華やかな雰囲...

 

 

漆器かりん本舗縁日
かりん本舗のオススメ新商品はこちら


簡単お弁当おかずレシピはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました